お月見

今日は「十五夜」ですね。
愛知県地方はお天気は良さそうです。きれいなお月様が見えると良いなぁ。
今日の月は「中秋の名月」「芋名月」とも呼ばれてます。
でも!!満月は今日ではなくて、明日だそうです!!ヽ(*'0'*)ツ
「十五夜」は、旧暦の8月15日。でも新月から満月へとなる周期が14日〜16日とブレがあるから十五夜と満月が一緒でないことが多いそうです。
でも綺麗なお月さまには違いありません。今夜のお月見の準備をしましょう。
ススキを飾って...
お団子を用意!!
華ちゃんが買い物に行った和菓子屋さんのお団子は...「芋名月にちなんで、里芋をかたどっているんですよ」と 店主さんが教えてくれました。

じゃあ、サトイモも飾ろう♡

お月見の準備できたぁ~~後はお月様が出るのを待つだけだよ。
東亜和裁のみんなのお月見は???・
・白い丸い団子(甘い)とススキを飾るそうですよ。 
四日市支部のみんなは
・ベランダから月をみるだけ
・すすきと月見だんごを飾る
・お月見どろぼうの子供たちがうちに来たことがある とのこと。
ん?お月見泥棒」ってなんだろう?
「十五夜の夜は家々の玄関先に ススキと一緒に雫形をした茶色(黒糖味)や白のお団子や里芋の煮っころを飾ります。 
それから、お菓子も山積みにしてあるんです。駄菓子もあれば、豪華なおうちはプリンやゼリーも。小学生くらいまでの子供たちが、学校が終わって、5時くらいから8時くらいまで町内を回って、お菓子を貰ったり、団子を食べたりするんです。
お菓子を持っていくときはおうちの人に聞こえるように大きい声でお礼を言わなくては持っていけないルールでした。」 
礼儀正しい、可愛い 泥棒さんですね。
ちょっと日本版のハロウィンみたいで楽しそうな風習だな〜(ง ´͈౪`͈)ว♪
ところで藍ちゃん先輩は お月見団子を手作りしていましたよ。もちろん「ちりめん細工」です♡

15個のお団子ができました。
藍ちゃん先輩のお月見団子も完成です☆美味しそうにできたでしょ!

「4年後、和裁の匠になる」過去ログ置き場

東亜和裁(www.toawasai.jp)で2015年から2022年に連載されていた過去のブログを保管しています。

0コメント

  • 1000 / 1000