高校を卒業して、東亜和裁に入所すると、2年生の1月に成人式を迎えます。
華ちゃんの同級生の仙台支部のお友達は、先生に柄合わせのお手伝いをしてもらいながら、自分で成人式用の振袖を仕立てたそうですよ!!
白地に大きな椿の模様の入った振袖。見たことのない雰囲気の振袖。
素敵☆☆
ではでは製作中の様子をご紹介します!!
柄合わせが終わって、裾線を切りそろえました。
これから印付けです。
袷着物には慣れてきましたが、自分の着物を仕立てるのは初めて。
印付けもつりあいが悪くならないようにいつものように丁寧につけました。
オリジナリティを出すためにふっくらとフキを作ることにしました。
裾フキは7分の太さで丸く綿を入れました。
袖フキは2分で柔らかい雰囲気にしました。
初めて扱う綿に苦戦しましたが・・・
なんとか形になりました♪
ふっくらして優しい感じになっていますね。
初めての自分の着物。
初めての振袖。
初めての綿入れ。
初めてがたくさん詰まった振袖にそれでも楽しかったそうです!
成人式に自分で仕立てた着物を着て参加できるなんて、良い思い出になりそう。
どんな帯や小物を合わせるのかな??
今度は振袖を着た写真、見せて下さいね!
0コメント